SONY Xperia XZ premium(SO-04J)の充電不良対策

09/13/2022

★3台同じ症状で故障

当時初の4K液晶(画面が固くて全然割れない)や、LDAC、aptX HDに対応していたりと

4Gでいいなら なかなか重宝する携帯なのだけど、またUSB-Cの接続部が壊れた。

もう何年も前のものなだけに中古なら5000~10000円もあれば買えたりするので

同機種なら移行がしやすいのと画面強度の信頼などもあって、同機種は3台目。

そして3台ともUSB-Cの接続不良が始まり、充電があやしくなり、充電できなくなった。

調べてみるとこの機種、修理の依頼が他の機種より明らかに多いくらい

USB-C接続部あたりのチップと基板を繋いでいるハンダが割れやすいらしい。

オークションで接続不良気味というものが出品されていて、あきらかにハンダが外れて

かろうじて物理的に接触して通電できているだけというのが現物を見なくても判る。

同じ症状を3台見てきたので悲しいほど判る。

★生き返りとデータバックアップ

チップが基板から離れているというのがわかったので

USB-C接続部分あたりを前後からつまんで押さえつけるようにしながら

ケーブルを差し込んだら、なんと充電すらできずにゴミと化していた3台ともが

すべて充電を始め、PCとの接続もできてバックアップがとれてしまった。

★ダブルクリップ

手で押さえ続けるのは困難なため、ふと目に入ったダブルクリップで挟んでみたら

3台とも普通に使える状態になってしまった。

クリップが挟んでいる状態では不安定にもならずUSB-Cでのデータ接続もしっかりとしている。

大きいクリップしかなかったのでクレードルは使えずにいたところ、

少し小さくてギリギリ挟めるダブルクリップをスーパーの文具コーナーで見つけて購入。

これがちょうどよいサイズで、クレードルも使えるようになってしまった。

もしこの機種の充電ができなくなって、データがバックアップできなくなったり

高価なごみになってしまっている人がいたらクリップで挟んでみるといいかもしれない。

フルセグも見れるしゲームにも十分つかえる便利携帯が復活する可能性あり。

※写真では2つクリップを付けているけど1つで問題はなくて、

 タッチしづらくなるので右側のクリップは無い方が実際は使いやすい。

今は買い替える余裕もないので3台目をそのまま使ってます。